徒然ブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
発売日に無事ゲットしまして鋭意プレイ中!うーん懐かしい(>_<。)
オリジナルのSFC版が発売されたのって、もう13年前になるんだね。
改めてプレイして感じましたが、
全く、
何一つ、色褪せてないです。
ストーリー自体はストレート且つシンプルです。自分の住む星が未来に滅んでしまうことを知った少年・クロノが、時空を超えて遠い未来、遥かな過去を旅し、歴史を変えて星の命を救うというもの。
このゲームのストーリーの特徴は、現代、中世、未来、原始、古代という主人公が旅する5つの時代それぞれにしっかりしたストーリーがあり、それらは物語の根幹で全て繋がっていること。スケールは壮大だけど、ストーリー自体はシンプルだから誰でも理解しやすい。
今でこそタイムトリップするストーリーや、過去にとった行動が現代に影響する、というのはよくあるけれど、それをゲーム化したのはクロノトリガーが初めて…じゃないかな?
中世でとった行動が現代に影響したり、物語を進めるためにどの時代にタイムトリップしたらいいのか考えたりだとか、私たちは気づけば本当に時間旅行をしてる気分になるのです。それがたまらなく楽しい。
そして、すっごーく泣かせるシーンもあるのよね!!
ロボが兄弟に壊されかけても、兄弟をかばうシーンとか!!(分かる人だけ分かってください(笑))
カエルとサイラスとグランドリオンのくだりとか!!(分かる人だけ以下略)
人の心に響くゲームは、必ずしもハイクォリティーなCGやボイスは不要だと感じました。
そしてBGMが良すぎる…これが私の敬愛する作曲家・光田康典さんのデビュー作なんだよなぁ…シンジラレナイクオリティ。
こうしてDSに移植されて、SFC時代にプレイしていない人にクロノトリガーの魅力、光田さんの音楽が伝わるといいな。
今はラスボス前の寄り道中。早くクリアしよう!
オリジナルのSFC版が発売されたのって、もう13年前になるんだね。
改めてプレイして感じましたが、
全く、
何一つ、色褪せてないです。
ストーリー自体はストレート且つシンプルです。自分の住む星が未来に滅んでしまうことを知った少年・クロノが、時空を超えて遠い未来、遥かな過去を旅し、歴史を変えて星の命を救うというもの。
このゲームのストーリーの特徴は、現代、中世、未来、原始、古代という主人公が旅する5つの時代それぞれにしっかりしたストーリーがあり、それらは物語の根幹で全て繋がっていること。スケールは壮大だけど、ストーリー自体はシンプルだから誰でも理解しやすい。
今でこそタイムトリップするストーリーや、過去にとった行動が現代に影響する、というのはよくあるけれど、それをゲーム化したのはクロノトリガーが初めて…じゃないかな?
中世でとった行動が現代に影響したり、物語を進めるためにどの時代にタイムトリップしたらいいのか考えたりだとか、私たちは気づけば本当に時間旅行をしてる気分になるのです。それがたまらなく楽しい。
そして、すっごーく泣かせるシーンもあるのよね!!
ロボが兄弟に壊されかけても、兄弟をかばうシーンとか!!(分かる人だけ分かってください(笑))
カエルとサイラスとグランドリオンのくだりとか!!(分かる人だけ以下略)
人の心に響くゲームは、必ずしもハイクォリティーなCGやボイスは不要だと感じました。
そしてBGMが良すぎる…これが私の敬愛する作曲家・光田康典さんのデビュー作なんだよなぁ…シンジラレナイクオリティ。
こうしてDSに移植されて、SFC時代にプレイしていない人にクロノトリガーの魅力、光田さんの音楽が伝わるといいな。
今はラスボス前の寄り道中。早くクリアしよう!
PR
この記事にコメントする